アグリセラピー®講座(別称:田んぼセラピー)
カウンセリング
自然と調和した農を通じて、あなたらしさをとりもどす
現在募集中の講座
アグリセラピーの考える農
時間に追われた生活の中で「食」をおろそかにし、体調を壊して心身のバランスを崩していませんか。
“健体康心”と言われるように「食」は人の健康や心に大きな影響を与えます。
「農」にふれることで、食に対する意識が変わります。それだけではなく土や自然の力を生かした、こだわりの農を取り入れた生活であなたの生き方、暮らしまでもが変化していく事に気付かされます。
私達の行う「農」は農薬も肥料も堆肥も使わず、土や自然の力や作物本来の生きる力を生かした作農のスタイル【自然栽培】です。
なぜ“アグリセラピー”では自然栽培なのでしょうか?
アグリセラピーは、心身共に健康である事と自然の摂理を基本に踏まえたプログラムです。「本来の自分」に戻ることと自然栽培のルールは同じであり、そのプロセスをとても大切に考えています。
心身共に本来の健全な姿に戻す。医者や薬に頼らず、また社会や周囲の環境の良し悪しに関わらず、自らの生きたい方向に向かってしっかり生きる。そんな自立した生き方こそが何より幸せな生き方です。
真に健康で幸せな“自分の生き方”に戻すこと、これがアグリセラピーなのです。
「アグリセラピーⓇ」とは?
「アグリセラピーⓇ」とは、自然と調和した農に触れることで、「自然な自分」を取り戻し、「自分らしい生き方」を学んでいくOLCオリジナルプログラムです。心にストレスを抱え、自分を見失いがちになりやすい現代社会の中で、日常から離れゆったりとした時間をもち、自然から多くを学びとることで自らを元気にする、そんな自然体な自分をとりもどす事を目的としています。
講座は、
四季を通して自分という自然を取り戻す“本講座”、自然と調和し自立した生き方を実践しているその道のプロフェッショナルによる“特別講座”、自然栽培をベースにした“農実習”を行います。
本講座
「自分という自然を取り戻す」自然栽培での農作業と並行して四季折々にテーマを持ったプログラムを実施。対話を重視した形式の講義でさまざまなワークを通じ、あなたの凝った心をほぐしていきます。
特別講座
各回様々な講師の生き方を体感すると共に、専門的な深い知識を学び取ります。
各界で活躍しているその道のプロフェッショナルの方々から、自然と調和して自立した生き方を学び、あなたのこころと体にたくましく生きる知恵と多様な生き方が実践できる自信を呼び起こしていきます。
農実習
自然栽培の心地よい圃場で、土にふれながらゆったりと自分に向きあいます。
春はジャガイモ、玉ねぎ、スナップエンドウ…夏はきゅうり、トマト、ナス…秋はお米、サツマイモ、大豆…冬は大根、にんじん、白菜…など、ちょっと都会を離れて四季を感じながら自然栽培で土づくりから作物づくりを行います。
そして、自然栽培のお米作り。春に苗代をつくり、皆で並んで田植え、夏の暑い中での草取り、秋の嬉しい稲刈り。自分で植えて収穫したお米を頂くことは何よりの喜びです。
こだわりの農のスタイル、自然栽培の習得はもちろん、自然の理を感じ、学び取る力を養っていきます。
自然を感じ土にふれ、ゆったりと自分と向きあい、自らの感性を磨く時間を大切にしてみませんか。
所見
株式会社IHI相生事業所 産業医 山下剛司
日頃から従業員のメンタルヘルスの対応を行っております。
内服薬による治療、職場内での対応ではなかなか復帰できず、再休職を繰り返す方をご紹介させていただきました。
アグリセラピーを受けてから表情に変化が出始め、7か月のセラピー終了後には根本から考え方が変わり、性格さえ変わった印象を持ちました。
現在は、自分の望む生き方を描き、そこに向かって歩んでいこうという強い意志が感じられます。このような従業員を目の当たりにし、アグリセラピーのすばらしさと可能性の大きさを実感しています。